Windows の標準機能であらかじめ作成しておいた回復ドライブを使用して、Windows 10 のリカバリーを行う手順のご案内となります。
※回復ドライブの作成の方法については、こちらをご確認ください。
※時間がかかる作業になります。(1時間~数時間)あらかじめ時間に余裕を持って作業をおこなってください。
回復ドライブからWindows 10 のリカバリーを行う手順
1.回復ドライブ作成済みのUSBメモリをパソコンに接続し、パソコンの電源をいれます。電源投入後、ただちにブートメニュー呼び出しキーを連打します。
※ブートメニュー呼び出しキーは、製品や内蔵のマザーボードによって異なります。詳しくはこちらをご確認ください。
2.ブートメニュー画面が表示されたら、接続したUSBメモリを選択します。
※回復ドライブ作成済みのUSBメモリ以外のものが接続されている場合は、USBメモリの表示がされません。USBメモリが表示されない場合は、接続したUSBメモリの中身をご確認ください。
3.しばらくするとUSBメモリから起動が行われ、「言語の選択」画面が表示されますので、[日本語(日本)]を選択します。続いて「キーボードレイアウトの選択」画面が表示されたら、[Microsoft IME]を選択します。
4.「オプションの選択」画面が表示されたら、[トラブルシューティング]を選択します。
5.[ドライブから回復する]を選択します。
6.通常のリカバリーを行う場合は[ファイルの削除のみ行う]を選択します。リカバリーを行う製品を廃棄・譲渡など行う場合は、[ドライブを完全にクリーンアップする]を選択します。
7.リカバリーのプロセスが開始される手前の最終確認画面となります。よろしければ[回復]をクリックします。
8.画面が暗転し、画面中央にメーカーロゴ画面(またはWindowsロゴ画面)の表示とともに、「このPCを回復しています」のメッセージが表示されます。数回画面が遷移し、以下画面が表示されて何度か再起動が行われます。なにも操作をせずにそのままお待ちください。
9.リカバリー作業が完了すると、Windows の初期セットアップ画面となります。初期セットアップの手順については、こちらよりご確認ください。
タグ: Windows 10, ブートメニュー, リカバリー, 回復ドライブ